2013年 07月 15日
深山松虫草 |

ちょこっと調べなので自信がないですが、高山植物らしいです。
そもそも昔、スカビオサのことを別名「松虫草」だと教わりました。
母はスカビオサを見て「あ、松虫草や。」と言ってました。
いつもよく見るスカビオサと松虫草との関係性がイマイチ腑に落ちないのです。(^^;
で、いい加減なちょこっと調べをしてみたところ、スカビオサを大きく分けると洋種と山野草としての趣の強い日本原産のマツムシソウがあるようです。
で、深山松虫草は高嶺松虫草とも言い、マツムシソウを基本種とする高山型変種だそうです。
ふーーーっ、チョッとわかってきた。(^^;

(ステラスカーレット)
これからはアスターにガンガン活躍してもらいましょう♪

(プラドミント)
暑くなってだいぶ前から暖地産は終わり、寒冷地産になっていますカーネーション。
なので(かどうかはチョッと自信ないですが)お花が小ぶりです。

(グラナプリンセス)
甘い感じがまさにプリンセス♪

(パーティラナンキュラ)
もう一つは個性派のバラを。。。

(オレンジクイーン)
ケイトウも本番です。
と、勝手に思っている。(^^;

(タラゴールド)
いつもは普通に「タラ」なのに、今日のは「ゴールド」がついている。
どこが違うんやろ?見た目は変わらず。。。
ただしかし、ボリュームがもんのすごくて、まさにゴールド級な感じです。

これがヒマワリって不思議だなぁ。。。
って、毎年思います。(^^)

(モネのヒマワリ)
たまにはチョッと個性派ヒマワリも欲しくなります。(^^)

先週に引き続きの仕入れです。
決して、先週のが売れ残ってしまったの図ではありません。
そこそこじわっと人気だったのと、チョッと細工を施してアレンジに使ったりしたので、
我が家にお持ち帰り用が無くなってしまったといいますか・・・
もう少し観察を続けてみたかったのです。(^^)

+++END+++
by kuro2008
| 2013-07-15 17:30
| 今日のお花たち