2015年 09月 23日
怒涛のシルバーウィーク |
今日でシルバーウィークが終わるらしいです。
シルバーウィークも地道にコツコツ働き続けました。
地道にコツコツというか、怒涛でした。怒涛。
昔は敬老の日とお彼岸が一定の距離を保っていたのに、今や敬老の日があちこち移動するものですから、今年は両者がガツンとぶつかり合いました。
それに加えて歌のイベントとバレエ公演のお仕事が絡み合いまして、
あの日のことを思い出すと卒倒しそうです。
けど、実際には卒倒することもなくこうして無事に明日定休日を迎えようとしております。
連休明けの会社への配達があるのですが、そんなのあの日のことを思えば朝飯前でございます。

バレエ公演お祝いのスタンド花・・・
ダリア(ミッチャン)・スカシユリ(ロイヤルトリニティー)・カーネーション(ポリミリア)
シンフォリカルポス(チャーミングファンタジー)・カッパーコニック
ワレモコウ・ソリダスター・グニーユーカリ・入才・ロべ
今年の演目は「くるみ割り人形」と随分前にお聞きしていて、動画を検索したりいろいろ考えてはいたのですが、これと言ったイメージがつかめずに時間だけが過ぎていきました。
あ、ストーリーを調べよう!ということに気づいたのがだいぶ後になってからで、
お菓子がいろいろ出てくるというのはそういうことだったのか・・・。
で、「お菓子の国」のイメージで行くことに決めたのがチョッと遅かったかもしれません。
お菓子に見えるお花を無理やりねじ込むも、なかなかおいしそうに見えて来ず。
カラーオアシスを金平糖に見立てたつもりでコツコツ切り刻んだ飾りつけをするも、なかなかかわいくなって来ず。
うーーん、ダリアの色が間違っていたのか?!
去年のと比べると「バレエ感」が出て来ず。
「こんなんで注文が来るのか? 楽な商売だな。」という大悟の声が聞こえてきそうです。
もっともっとがんばらねばと痛感した今回のお仕事でございます。
朝ドラのヒロインのように、一日何時間あるんや?って思うくらいに考えて試作して練習してってやり続けないと、毎回反省会から抜け出せないのかもしれません。。。
オーダーメイドでアレンジ・花束お作りします。
シルバーウィークも地道にコツコツ働き続けました。
地道にコツコツというか、怒涛でした。怒涛。
昔は敬老の日とお彼岸が一定の距離を保っていたのに、今や敬老の日があちこち移動するものですから、今年は両者がガツンとぶつかり合いました。
それに加えて歌のイベントとバレエ公演のお仕事が絡み合いまして、
あの日のことを思い出すと卒倒しそうです。
けど、実際には卒倒することもなくこうして無事に明日定休日を迎えようとしております。
連休明けの会社への配達があるのですが、そんなのあの日のことを思えば朝飯前でございます。

ダリア(ミッチャン)・スカシユリ(ロイヤルトリニティー)・カーネーション(ポリミリア)
シンフォリカルポス(チャーミングファンタジー)・カッパーコニック
ワレモコウ・ソリダスター・グニーユーカリ・入才・ロべ
今年の演目は「くるみ割り人形」と随分前にお聞きしていて、動画を検索したりいろいろ考えてはいたのですが、これと言ったイメージがつかめずに時間だけが過ぎていきました。
あ、ストーリーを調べよう!ということに気づいたのがだいぶ後になってからで、
お菓子がいろいろ出てくるというのはそういうことだったのか・・・。
で、「お菓子の国」のイメージで行くことに決めたのがチョッと遅かったかもしれません。
お菓子に見えるお花を無理やりねじ込むも、なかなかおいしそうに見えて来ず。
カラーオアシスを金平糖に見立てたつもりでコツコツ切り刻んだ飾りつけをするも、なかなかかわいくなって来ず。
うーーん、ダリアの色が間違っていたのか?!
去年のと比べると「バレエ感」が出て来ず。
「こんなんで注文が来るのか? 楽な商売だな。」という大悟の声が聞こえてきそうです。
もっともっとがんばらねばと痛感した今回のお仕事でございます。
朝ドラのヒロインのように、一日何時間あるんや?って思うくらいに考えて試作して練習してってやり続けないと、毎回反省会から抜け出せないのかもしれません。。。

+++END+++
■
[PR]
by kuro2008
| 2015-09-23 14:00
| アレンジメント
|
Comments(0)